ひきいるハウスの庭に、木の物置を作り始めました。
オーガニック・ガーデンのために、庭道具を収納するためです。
既製品の物置では、収納量、大きさ共に、不足し、対応ができません。
庭に置いたソーラーシステムの木の架台を長持ちさせるために、ソーラーシステムと一体化する設計です。
もちろん、木材は、埼玉県産のヒノキ材で、つくります。
ときがわ町の番匠屋の大工さんが、木を組む技を発揮してくれています。
【#オーガニック・カフェ&ガーデンづくり】vol .11
イベント一覧
- 「地域の木材と家づくりを知る・体感する」講演会「まるごと埼玉・木の家」発表会を開催
- 「地域の木材と家づくりを知る・体感する」講演会
- 5/18野草博士の森さんを迎え「自然野草観察会」を開催します
- 5/9ギャラリーOPEN「東松山まちカフェ福々蕎麦店主の夫婦絵画展&義母福島一江…
- 2/11 住まいカフェ「断熱のおはなし」をみどりが丘住まいの診療所で開催します
- 住まいカフェ「断熱のおはなし」11/26と12/9に開催しました【東松山 オーガニックガー…
- ときがわ町に、デッキ用木材を受け取りに行ってきました。【東松山 オーガニックガーデンカフェ…
- 鴻巣市のサイクリストが、カフェに寄って、アドバイスをくれました。【埼玉・東松山 オーガニッ…
- 【オーガニックガーデンカフェ&山の木 一級建築士事務所 便りvol.52】
- 【オーガニックガーデンカフェ&山の木 一級建築士事務所 便りvol.51】